参加&お月謝について

コースは2種。毎月、お月謝がかかります。

毎月のお月謝は 一般は¥1000 研究生は¥2600です。

そして、おためし参加は¥100(ひゃくえん)です。

◆コース説明

コースの違いは「金曜研究会」「研究室」への参加と、部誌のページ数です。

部誌の掲載ページ数は一般コース16P、研究生は36Pです。各作家のあとがきなども含めます。

*なお、研究生コースでもっとページ数載せたい人は、ご相談ください。他の人との兼ね合いで増ページ検討します。

*関連記事:SAKKA塾部誌「Federation」

一般コースについて(¥1000)

・部室の利用と、部誌への参加(16P)が可能です。

・部室内の会員の自発的な企画(ボイスチャンネル含む)に参加することが出来ます。
*なお、2021/6 現在、有志の「もくもく会」が土曜午後に開催されております。

研究生について(¥2600)

・部室の利用と、部誌への参加(36P)が可能です。

・部室内の会員の自発的な企画(ボイスチャンネル含む)に参加することが出来ます。

金曜研究会(オンラインミーティング)への参加が可能です。

研究室(専用掲示板)の利用が可能です。

「金曜の夜に集まる」(研究生)

もともとSAKKA塾は、「金曜の夜に集まって絵を描こう」というのが主な活動で、現在も金曜の夜にはオンラインミーティングを行っております。しかし、コロナでみなさんのご都合やお仕事状況も変わり、金曜の夜に時間がとれなくなってしまった人も多いです。

それでも、制作を続ける場所としてSAKKA塾を利用したいという人もおられるので「金曜のオンラインミーティングを利用するか否か」で、コースを別けました

【#金曜研究会】

毎週(お盆お正月などはお休みです)金曜の19:30~21:00ぐらいまで、絵や漫画の制作についてのミーティングを行います。絵への質問や、制作のアドバイスなどをオンラインで行います。進行は坂井編集長が担当します。

【#研究室】

また、研究生は、FD研究室(掲示板)において、坂井へ制作の質問などが出来ます。基本、回答は坂井が行います(なるべく早めにレスします)。

*上記2つは、研究生登録をすると可視化されます*

「おためし参加」について(¥100)

すべての方は正会員になる前に、100円でおためし参加をすることになります。おためし参加の期間は最長1か月取れます(下記参照)ので、まず、こちらでSAKKA塾を楽しんでみてください。

なお、おためし参加中は「研究生」と同じサービスが受けられますが、金曜研究会及び研究室への入室は、申請制になっておりますので、チケット購入の際に備考欄にお書き添え下さい。

また、部室内で、坂井編集長に直接DM頂いてもOKです。

なお、おためし参加は1人につき1回の期間のみです。おためし参加を繰り返すことは出来ません。

チケットの購入方法

こちらから、チケットをご購入下さい。こちらのチケットは「定期便」というもので、一度購入したら毎月の自動引き落としになります。

SAKKA塾の決算日は毎月25日で、名簿更新日が翌月1日です。25日の時点でお支払いの確認が取れない場合、翌月1日から、部室に入れなくなってしまいます。

*定期便の場合は、特に気にする必要はありません。

*もし解りにくかったら、自分で 定期便を購入した日付の数日前までに「何月で辞めたい」ってあらかじめお伝えください。

「おためしチケット」購入について

お試しチケットは、定期便ではありません。一回の買い切りです。上記決算日をうまく使って下さい。

【具体例】

・5/10にご購入頂ければ、5月末迄、6/1に有効期限が切れます。

・5/26(決算日が5/25)にご購入頂ければ、6月末まで有効、7/1に有効期限が切れます。


◆「おためしチケット」購入の際のご注意

BASEの販売ページにも書いてありますが、お買い求めの祭、備考欄に

・Discordで使用するハンドルネーム
(これが無いと、どなたの購入か解らないんです)

金曜研究会及び、研究室への入室を希望する場合
もその旨お書き添え下さい。

退会方法

おためしの場合は、正規会員のチケットを買わなければ名簿更新日でDiscordの部室に入れなくなりますから、それで終了です。

正規会員の場合は、定期便の解除が必要ですので、運営の方までご連絡ください。DiscordのDMか、メールでも。

退会された方の個人情報は速やかに削除されますので、再開される場合は再度、ご住所などのご入力をお願いいたします。

SAKKA塾ONLIEは、入会金とか頂いておりませんのでまた、気が向いたら、ご連絡くださいな!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする